身心総体均整法とは |
身体均整法の黒川静雄先生の教えを基に、発展させたものです。身心総体均整法で重視するのは、重心と骨盤、骨格のバランスです。それに伴って、引き攣れ委縮した筋肉や靭帯をゆるめ、本来の働きを取り戻していきます。全身の血液の循環を良くし、神経の働きを健全化させ、当然、内臓の機能も調います。
黒川先生の神経反射法、各種バランス法をもとに、師匠坂下は独自の手法をプラスさせました。手や想いのもつエネルギー、性質を生かすことにも注目しています。とくに重心調整法、骨盤骨格調整法、血液循環法、カウンターストレインなどを研究発展させた手法により、長年の肩凝りや腰痛、各種身体の不調が、短期間で回復しています。 |
|
アロマセラピー(アロマテラピー)は『芳香療法』と訳されます |
アロマセラピーとは、香りのある植物から抽出した100%純粋な精油(エッセンシャルオイル)の成分を利用して、ホリスティック(全体的)な見地から健康を維持し、取り戻すための自然療法のひとつです。
それぞれの精油の複雑な自然の科学組成が、脳・肺・血管~細胞を通して「こころ」と「からだ」に働きかけ、本来持っている自然治癒力を回復し免疫力を高めます。芳香成分は神経系、ホルモン系、内分泌系に作用し、天然のキャリアオイルは皮膚を滑らかにし、代謝を促進し、精油の吸収を助けます。アロマセラピーは副作用がなく、正しく扱えばとても安全です。
一方、効果的なマッサージは筋肉・筋膜の緊張をほぐし、骨盤・骨格の歪みを整え、血液やリンパ液など体液の循環をスムーズにし、デトックスします。適切な精油と良質のキャリアオイルによる適切なマッサージは、負担をかけず、効果的に身体の機能を高め、新陳代謝を促し、心地よさが脳に作用し免疫力を高めます。皮膚を滑らかに美しくし、脂肪の燃焼も助けるので、美容管理にもとても良いものです。
定期的なアロマ(リンパ)マッサージは、ストレス社会における予防医学としても注目されています。 |
アロマセラピーの効用について |
心への作用 |
|
|
香りの脳への作用はもとより、皮膚は脳神経の終末でもあります。心地よい香りと触覚刺激は、リラックスさせ、安心させ、疲れた心を癒します。 |
血液、血管への作用 |
|
|
心も身体も緊張すると血管が収縮し、それが繰り返されると血液の流れに滞生じます。心地よいアロマ・マッサージは緊張をほぐし、血管を広げ、血液の循環を回復させ、新陳代謝を促します。 |
リンパ液、リンパ管への作用 |
|
リンパ液は体の隅々で生じる老廃物や痛み物質を回収し、リンパ節をとおして処理されます。リンパの流れが滞るとコリや痛み、むくみとなって現れます。アロマオイルによる適切なマッサージは、リンパ液の流れを整え、排泄を助けます。 |
筋肉、関節への作用 |
|
アロマオイルを使った、心地よく適切な圧や方法での筋肉へマッサージは、乳酸などの疲労物質や痛み物質の排泄を助けます。関節にアプローチすることで可動域が拡大し、関節炎や外傷の予防になります。マッサージは「受動的な運動」ともいわれます。 |
内臓器官への作用 |
|
特定の精油には、特定の器官への作用特質があります。気管支を開いて呼吸を深くしたり、血圧を下げたり、利尿を促したり、血液を浄化したり、腸の蠕動運動を促したり、臓器を鼓舞したりetc.です。適切なアロマオイルでのマッサージは、相乗的に作用します。 |
免疫系、自律神経系への作用 |
|
心地よい香りや皮膚刺激(タッチング)は「精神神経免疫学」的に免疫力を高めることが研究されています。免疫系、自律神経系への作用 |
|
リンパドレナ―ジって、何? ~よくある質問から |
ドレナージ(drainage)とは、「排出」「排液」という意味です。リンパドレナージでは、一点への強い力はかけません。むくんだ部分は念入りに、手のひら全体で適切な刺激を与えることにより、皮膚や皮下組織にたまった体液をリンパ末端から吸収させやすくし、毛細リンパ管内のリンパを移動させてむくみを改善します。
さらにむくんだ場所だけでなく、全身にドレナージを行うことによって働きの悪いリンパ管のかわりに正常なリンパ管系への「新しいリンパの流れ」をつくりだし、患肢のリンパの流れを誘導することにより排液しやすくします。皮膚のすぐ下にあるリンパ毛細管には逆流防止弁がありません。そのためリンパ毛細管内にあるリンパ液は、心臓に向かってだけではなく、周囲のあらゆる方向に流れることができます。またリンパ毛細管は全身くまなく網目状にはりめぐらされているので、手術などで太いリンパ管が損なわれた時はそのわき道となり、リンパ液が手足に溜まりにくくする働きをもちます。つまり、リンパドレナージを行うと余分な体液がさまざまなわき道を通って流れはじめ、むくみが軽減するのです。リンパ管は非常に柔らかいので、強すぎない的確な刺激と方向で行うことが大事です。
セルフマッサージを行う場合、 リンパ浮腫で体液がたまっている部分は皮下組織が中心なので、強い力のマッサージは必要ないです。手に力を入れて早く移動させながらマッサージをすると、皮下組織間の体液がリンパ末端から十分吸収されない可能性が大きく、またあまりに強く押さえれば、皮下組織のリンパ毛細管をかえって傷つけてしまう可能性もあります。充分注意しましょう。 |